6/24デイトレ結果-63,080🍖 朝の1時間半でボコボコ🐶

デイトレ結果

デイトレ結果

トータル -63,080🍖 224回 125勝 92負 55.8%
285A キオクシアホールディングス -1,820🍖 7回 4勝 3負 57.1%
5803 フジクラ -36,210🍖 22回 6勝 16負 27.3%
6857 アドバンテスト -42,810🍖 107回 53勝 49負 49.5%
7011 三菱重工業 -3,520🍖 3回 0勝 3負 0.0%
8136 サンリオ +21,280🍖 85回 62勝 21負 72.9%

振り返り

今月4度目の大敗。何回繰り返すのか。。。

朝一は前日大きく上げていたキオクシアにチャレンジしてみたが、少しのマイナスで終了。

その後が大問題。サンリオ、フジクラ、アドバンテスト、三菱重工の4銘柄に、入っては損切りの繰り返し。ギャップアップ後は気を付けなければいけないと思っていたにもかかわらず、中途半端な逆張りを重ねてしまった。

損切り後の6秒ルールを入れることもできず、ムキになってエントリー。後で見返すとMACDのデッドクロスで買っていたり、全く冷静になれていなかった。エントリーが雑になり負けるといういつものパターン。この銘柄でダメなら次の銘柄という切り替えも何となくだし、適当になってしまっていた。

負けが増えだしてからは、ロットを増やし時間軸も増やしてという最悪の流れ。結局大きな利益を狙うことしかできなくなってしまっているので、利確ができずにさらにマイナスを増やした。

10時30分の段階でマイナス9万6千ほどになっていた。その後、外出しなければならなかったため、前場のトレード終了。そのまま続けていたら、とんでもないことになっていたかもしれない。

今日はもう終了するつもりだったが、帰宅後に後場で再度触ってしまった。時間が空いた分、少しだけ冷静になっており、スキャルピング気味に早めの利確と損切を繰り返して3万ほど取り戻すことができた。後場は少ない利益を積み重ねたこともあって、1日のトータル勝率は悪くないものになっている。

負ける日は必ずあるのだが、負け額が大きくなってしまうことが今月は特に多い。原因と対策をじっくり考えないとまた繰り返してしまう。

勝っている時に利益を減らすのと、負けている時に負け額を増やすのは、同じマイナスのはずなのに、心理面で大きな違いがある。勝っている時はプラスを減らしたくないと慎重になっているのに、負けている時は何とか勝ちたいと無茶をしてしまっているし、マイナスが増えることへの抵抗が少なくなっている感じ。4万負けてたら、もう1万負けても同じぐらいの気持ちになっている。

負けを取り返したいと思っている時は、エントリー時に自分の都合の良い理由を探し出してしまいがち。ガラが来るかもという危険を恐れるより、買えずに上がってしまう機会損失を恐れてしまっている。負けが増えると、ポジションを持たない状態に耐えられなくなっており、冷静になるための時間も取れていない。

おそらくだが、自分のこういう感情を制御するのはかなり難しいと思う。大きなマイナスを作った時点でその日のトレードを諦めるのがやはり正解なのだと思う。

今の自分のトレードスタイルだと、大きめなプラスが取れたとしても1日3万ほど。以前から何度も破ってしまっているが、マイナス3万を超えたらその日のトレード終了というルールを再び設けることにする。もう一度トレードルールを作り直し、毎日トレード開始前に確認するようにする。

今月は経験を積むとか言っていたのに、ちょっと勝ち出しただけで、勝ちたい気持ちに変わってきてしまっていた。色々勉強させてくれる相場に感謝の気持ちを持って、勉強を続ける。

良かった点

・なし

反省点

・損切り時に6秒ルールを守れなかったこと

・負けが重なり、ロット数を増やしてしまったこと

・エントリーの理由と損切りポイントが曖昧

・エントリー時点で、スキャルピングで行くのか、時間軸を長めにするのかが曖昧

・「負けたくないという気持ち」より、「大きな利益を得たいという気持ち」が強くなってしまったこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました